こんな日の物語

カテゴリ: ブログネタに参加する

ブログネタ
【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
紅葉の季節である。
001_fudodo4
002_koyo_00_tokoyo


我らが日野市もすっかり秋に彩られ、晴れた日は実にお散歩が気持ちよい。
先週の良く晴れた平日、せっかく無職なのだから
のんびり日野の紅葉狩りに洒落込んでみるのであった。

まずはお馴染み高幡不動尊金剛寺。

ここ高幡不動尊での紅葉スポットはなんと言っても大師堂である。
このあたりの紅葉は実に色鮮やかに染まっており、
多くの人が足を止めてじっくり眺めていたり、記念写真を撮影していた。
004_daishikoyo006_daishikoyo
005_daishikoyo
007_daishikoyo
 見目麗しい秋の紅


また、この高幡不動尊、お参りするだけではなく、
軽いハイキングスポットとしても日野市民に親しまれている。

高幡不動尊には山内八十八ヶ所巡拝というお地蔵様めぐりのコースがあり、
梅雨時期には紫陽花が、秋の入りごろには彼岸花が、そして今時分は紅葉が楽しめる
ちょうどいい塩梅のハイキングコースにもなっているのだ。

私は今回、この八十八箇所めぐりも散策しながら紅葉狩りを楽しむことにした。


道中は紅葉だらけ!というわけではなく、どちらかというと緑の木の方が多い。
しかし紅葉の多い道に入ると、そこは一気に秋らしい景色に早変わりする
緑・黄緑・黄・橙・紅のグラデーションが美しく、
また紅葉を通して見晴らしの良い丘から遠くの街々を望むのは気持ちが良い。
008_kyuryo
009_kyuryo
010_kyuryo
013_kyuryo
011_kyuryo
012_kyuryo


休日はぜひ高幡不動尊へ参拝と、そのついでに、
のんびり紅葉狩りを楽しんでみてはいかがだろうか。

高幡不動尊までのアクセスはこちらより。


ブログネタ
【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
先日、私は日野市を代表する名勝でもある高幡不動金剛寺が「ブルーライトアップ」をしてるというので遊びに行ってみた。高幡不動のシンボルでもある五重の塔が青い光の提灯でライトアップされ、実に凛として綺麗であった。
5010
 ブルーのライトには意味があります

その写真をツイッターでアップしたところ、ありがたいことに数名の方にリツイートをして頂いた。そしてリツイートしてくださった方の中に「糖尿病」に関わる方がいらっしゃったことで、このライトアップは「世界糖尿病デー」のイベントであったことを思い出し、同時に全国各地の施設でブルーライトアップイベントを開催していることを知ったのである。

そもそも世界糖尿病デーというものがあること自体私は知らなかった。ただ単純に、綺麗にライトアップされた五重の塔を見たくて高幡不動尊にやってきたのだ。
別にそれがけしからん事だとは一切思ってはいないけれど、ここまで大きな規模でイベントが行われているのだから、私もこれを機にチョッピリでもいいから糖尿病(デー)について学んでみようと考えた。

なにより不摂生な生活を続けている無職の私にとっても、これは他人事ではない病気だろうしね。
※以下は私がネットで情報を拾い集めて少しまとめただけの
 薄いレポートに過ぎません。
あくまでも参考程度で覧ください。


■世界糖尿病デーとは?
11月14日 世界糖尿病デーは、世界に糖尿病の脅威とその予防を呼びかけ、また糖尿病への偏見をなくすため、世界保健機関(WHO)と国際糖尿病連合が1991年に制定し、2006年に国連総会で公認された国際デーである。ちなみ11月14日はインスリンの発見者であるバンティング博士の誕生日とのことだ。

世界糖尿病デーは、国連やどこまでも続く空をイメージした「ブルー」と、団結を表す「輪」をモチーフにした青丸マーク[]をシンボルにしているそうで、そのため毎年11月14日頃になると日本各地の施設で、この運動のイメージカラーの青に因み ブルーライトアップイベントが行われているそうだ。


日野市だけではなく、全国的なイベントでした


■増え続けている糖尿病患者
実は糖尿病の世界の成人人口は2015年時点では約9.3%、つまり4億6,300万人がこの病気を抱えており、年間500万人以上の患者が糖尿病による合併症で亡くなっているのだそうだ。計算すると6秒に1人、糖尿病を原因とする病でこの世を去っているとのことである。
(データ参考:https://www.wddj.jp/01_howto.htm)

そして尿病人口は今なお増加しているらしい。もちろん、医療の普及により、今まで見えなかった部分に光が当たって人口が増えたところもあるとは思うが、何にしても世界的に深刻な問題であることには違いないようだ。他人事と考えてはいけない問題なのかもしれない。


■1型と2型?
糖尿病には主に1型2型のに分類される。らしい。

1型
膵臓のインスリンを出す機能が壊れてしまい、インスリンがほとんど分泌されなくなってしまう。
小児期や思春期に発症することが多く、主にインスリン注射による治療が行われる。

2型
インンスリンの分泌量が減少したり、その働きが悪くなったりする。主に中高年の発症が多いが、遺伝や体質、環境、そして生活習慣などが要因と考えられており、そのためどの年齢層でも発症する可能性がある。主に食事の改善や運動により治療するが、注射治療が必要になる場合もあるそうだ。


■糖尿病の90%が2型、予防が可能
実は日本の糖尿病患者の90%は2型である。前述のように2型の要因は生活習慣によるところが多いと言われており、逆に言えば予防が可能でもあるとのことだ。もちろん遺伝や体質などの要因も発症に関わりがあるそうなので、全ての原因が不摂生であるわけではないようだ。しかし、何にしても予防ができるなら予防できるに越したことはない

皆様も心当たりあると思われるが、体調不良や何らかの病気にかかった時ネットで原因や対処法を調べるとほぼ必ず「バランスの良い食事適度な運動、そして十分な睡眠」というのが出てくると思う。私も何遍もそれを見てきた。糖尿病2型も同じで、普段の健康意識は予防に繋がるのである。が、これがまた難しいのよね。

それでもやっぱり、糖尿病が防げるのであれば今からでも生活を改善していきたい。
ewf


■糖尿病への偏見
糖尿病に罹ることで起こる問題は健康被害だけではなく、偏見も見過ごせない問題なのだそうだ。他人から向けられる「自己管理できない人」「いい加減な人」というステレオタイプな偏見の他に、糖尿病に罹ってしまった本人も自身への自責の念や羞恥心を抱き、誰にも相談できなかったり治療を受けるのを拒否してしまうケースもあるとのことだ。

もし実際私が糖尿病になってしまった場合にも、それを公言するのはかなり勇気がいるだろうと思う。外からの偏見を恐れると同時に、自分でも同じような偏見を自分に向けてしまうのではあるまいかと。

そもそも、1型の場合は生活習慣や体型は発症に関係ないし、2型の場合だって必ずしも不摂生だけが発症の原因というわけでもない。それに、人には様々な事情や本人の意思だけでは解決できないものもある。だから、実際に健康的でない生活をしているからとしても、それらは人格が疑われるべき理由にはならないだろう。


■まずは知ることから
今まで糖尿病については、その病名とふわっとした知識だけしか持っていなかったし、糖尿病が世界中で問題になっている病気だなんて考えたこともなかった。私は今回、この高幡不動尊のブルーライトアップをきっかけにチョッピリだけでも糖尿病について学ぶことができた。少なくともこのイベントが、この日野市民の無職の私にも効果をもたらしたということだろう。

何にしても、まずは今一度自分の健康を見つめ直し、偏見をなくしていくことも糖尿病の驚異を世の中から取り除いてゆくことには不可欠だと思う。

しかし、勉強したと言ってもネットで少しだけ調べてみただけであり、得た知識も僅かなものに過ぎない。だから冒頭にも述べさせて頂いた通り、このブログを読んだ方はそれだけで糖尿病の知識を得られたとはどうか思わないで頂きたい。


所詮は医療とは無縁無職がちっと調べたことをレポートしただけのものである。
ご自分でもう一度、糖尿病について調べ、理解を深めていただくのが一番良いと思う次第である。

shiru

ブログネタ
【公式】おうちごはん教えて! に参加中!
F1

開口一番に言うのもなんだが、
この記事はご飯レシピでは断じてない

ていうかむしろ、レシピですら無い

ただ、独身男がこっそり楽しむおスイーツのお下品な楽しみ方である。
到底人に出せるモノでは無いし、人前でやることさえいかがなものか?
というおやつの嗜み方である。

そういう下品なものは見たくない。はしたない、きたならしい、
そのように思うご婦人方、さっさと立ちさられてはちょっと寂しい。
ま、怖いもの見たさでちょいと覗いてみてはいかがだろうか。


というわけで、
これから私のゲヒうまスイーツを紹介させていただく。


材料/用意するモノ<<<<<<<<<<
・ヤマザキ 黒糖フークレエ
・牛乳
・コップ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

もう材料の時点で内容の8割は分かってしまっただろうけども、
一応、このおやつの説明しよう。


Lesson1
ヤマザキ黒糖フークレエの封を開け、シートを剥がす。
う〜ん、良い香り。私、これ大好き。
fukure
F2F3
 キレイに剥すとなお良し

Lesson2
コップに牛乳を注ぐ
s
 ちなみにこれは低脂肪乳98円(税抜)

Lesson3
コップに注いだ牛乳にヤマザキ黒糖フークレエを
ずぼぉっ!刺す。長時間牛乳にひたすと崩れやすくなるので注意。
F4F5F6
 注)崩れやすくなっております

Lesson4
Lesson3のものを
がぼぉっ!と口の中に挿す。
F7
う〜〜ん、ンマイ。
じゅじゅじゅわぁあ〜
っと口いっぱいに広がるこの感じ♪

私はフークレエが大好きだが、この食べ方が一番好きである。
ひたひたに染み込んだ牛乳と黒糖蒸しパンの軟らか食感、
そして黒糖の濃い甘さがちょうど良く抑えられて絶妙である。

実は、あの美味しんぼに「恥ずかしい料理」という回があるのだが、
そのエピソードで東西新聞社の小泉局長が披露した恥ずかしい料理が、
深皿に注いだ牛乳へ、カステラを浸して食べるというものであった。

私は小泉局長があまり好きじゃ無かったけれども、
これを見て少し、あれ?案外この人と気が合うかもしれない
と、謎の上から目線で思ったものだ。

何にしても、下品だが美味しいのだからやめられない
皆さんも一度は人目を忍んで試してみては如何だろうか。


うわわ、牛乳が垂れてしまった、ふきんふきん・・・!

ブログネタ
【公式】オススメの本を募集! に参加中!
岡田准一氏主演、現在絶賛放映中の映画「燃えよ剣」



土方歳三、そして新撰組のふるさとである日野市に暮らす私も、
先日この映画を観て参った。少し前の日記にも書いたけれど、
燃えよ剣、凄い映画だった・・・

しかし、その凄い映画が出来上がったのは何より凄い原作があってのことである。
私は映画「燃えよ剣」を観る前に、予習として司馬遼太郎 原作の“燃えよ剣”を読破したが
・・・なるほど、幕末物語の傑作中の傑作と言われるだけあって「燃えよ剣」は

実に 燃えよ剣 であった

moeken

映画も原作も見ていない方からすれば
「コイツ何を言ってんだ?」と思われるかもしれないが、
本当に「燃えよ剣」は、紛うことなく、
まさに燃えよ剣!」という物語なのだ。


燃えよ剣  ざっくりあらすじ________________________

出身は武州石田村(現在の日野市)、百姓の家に生まれた土方歳三は、触れるものは皆傷つけるイバラの垣根のようなヤンチャ者として「石田村のバラガキ(茨垣)」と近所で呼ばれていた。
歳三は義兄弟である近藤勇、沖田総司をはじめとする“天然理心流”道場の仲間達と共に、剣で一旗上げるため京に上り、都の治安を守る部隊「新撰組」を結党する。
そして歳三は新撰組副長の座につき、元は浪人や百姓剣士といった烏合の衆であった隊士らを「違反者は即切腹」という鉄の掟「局中法度」を作るなどして、新撰組を最強集団にまとめ上げた。
新撰組の活躍はめざましく、その名は京に響き渡るも、時代は幕末動乱の時。やがてまた時代は大きく動き、歳三が築き上げた新撰組は少しずつ崩壊してゆくのである・・・
_______________________________________


では、この物語のなにがそんなに「燃えよ剣」で、なにがそんなに魅力的なのか。
これについて6つに分けて、紹介させて頂きたいと思う。



その1〜男の野望に燃える〜
4259747_l60
燃えよ剣はとにかくそのストーリーに燃える。

歴史上、どうあがいても主人公 土方歳三は戦死する運命にあり、それはつまり最初から絶対的な悲劇の結末が待っているのはわかっているのだが、それを一切忘れさせてしまうくらいの熱量がこの小説には詰まっている。

新撰組というのは元々地方の百姓剣士や浪人や集まりであり、要は腕自慢の田舎者達であった。そんな田舎者集団がその腕ひとつで、京都に名を轟かす治安部隊として大成するのだから、新撰組というのはある種 男のサクセスストーリーであるとも言えよう。

そして、この大出世を遂げた新撰組を、実質的に支配ていたのが副長である土方歳三だ。

土方歳三という一人の男の野望と手腕によって、腕自慢の田舎者の有象無象が一つに纏まり、徐々に勢力を増していく様子は男として非常にロマンを感じるものである。劇中、歳三はよく「新撰組は俺の作品だ」と言う。自分の手で最強の軍団を作るというのは、昔から多くの男が持つ憧れであろう。その証拠に、今なおそういったビデオゲームは廃れていない。

そして、この歳三の抱く野望は良くも悪くも真っ直ぐであり「新撰組を最強集団にすること」に一点集中されている。彼は政治や権力といったものはほとんど興味はなく、ただ強さと、戦いに勝つことだけを考えている要するに「新撰組バカ」であった。

果てしなく強さと勝利を追い求める思想。

剣に魂を燃やして生きる姿勢を貫き通す、
その土方歳三の生き様こそが「燃えよ剣」なのである。

この不器用ながらブレない男臭い生き方が、読者の心を熱く燃やしてくれるのだ。


その2 〜剣士達に燃える〜
4061241_l
燃えよ剣は土方歳三の壮絶な人生に焦点を当てた物語ではあるが、敵味方問わず多くの剣士が登場する。その剣士達がまたそれぞれ個性的で、読むものを楽しませ、物語に愛着を湧かせてくれるのである。

例えば土方歳三のライバルとして七里研之助という剣士が登場する。

七里は歳三がまだ江戸にいる頃に剣を合わせ、以来、常に歳三の命を狙ってしつこく現れる剣客である。彼は勤皇攘夷派であるが、佐幕派の新撰組とは敵対心とは関係なく、純粋に喧嘩として歳三を倒すためにやってくる。
七里の出身は上州(群馬の方)であり、馬庭念流という剣術を操る。馬庭念流もまた天然理心流と同じく農民の間に広まった田舎剣術を操である。七里、歳三、どちらも百姓上がりの剣士という近い境遇にあり、彼らは互いの実戦特化の剣でを駆使して幾度も剣を交える。
この二人の因縁の戦いも、まさに「燃えよ剣」である。

また、新撰組の元総大将、芹沢鴨もまたいい味をだしている。とんでもねぇ悪党ながらどこか知的でもあり、また不思議な愛嬌があって憎めない。芹沢が暗殺されるシーンは、やっぱり少し悲しさを覚える。

もちろん、新撰組の隊士達も小説の中では生き生きと描かれている。歳三といつも対立するインテリの山南敬介、熱血漢の永倉新八、ひょうきん者だが情に厚い槍使いの原田左之助、諜報部隊の山崎丞、新撰組崩壊後も歳三と共に戦った斉藤一など、様々な隊士も活躍を見せてくれる。


その3 〜戦いに燃える〜
1380848_s
「燃えよ剣」というタイトルから想像されるとおり、この小説の一番の見せ場はなんと言っても男達の戦いである。司馬遼太郎の戦闘描写というのは当たり前ながら非常に秀逸で、とにかく戦闘シーンが熱いのである。

恐ろしい速さで行き交う刀の閃き、力強さ、戦いの壮絶さが、まさに真剣での命のやりとりをしているというスリリングな瞬間が文章からビシビシと伝わって来る。しかし、燃えよ剣の戦いの面白さはチャンバラだけではない。

土方歳三は前述のように天性の喧嘩の才能を持っており、屈強な剣士であると同時に、優れた軍略家でもある。つまり、むやみに剣の腕っ節だけで戦いを挑むのではなく、いかにしてその戦いに勝利するかを考える男だ。

たとえば歳三は複数人数と喧嘩をするときに、よく地面に枝などで地図を描く。地形や敵の配置をしっかり考え、勝つ算段を立てて戦いを挑むのである。それもまた三国志の諸葛亮のようなインテリ風ではなく、歳三の場合、幼少よりケンカに明け暮れて身につけたセンスであるという所がまた男心をくすぐる。

劇中、このような歳三の絶妙な知略戦は随所に見られ、一見不利な戦いを優位に運んだり、戦況をひっくり返してしまうのがまた痛快である。


その4 〜恋愛に燃える〜
22432352_l_60

映画と原作の一番の大きな相違点は、歳三の女癖かもしれない。
歳三は男女の秘事について「トシは猫だよ」と、しばし言われている。

「猫」というのは男同士のソレにおける受け役という意味ではなく、人前では男女関係を一切匂わすことはせず、一見硬派で堅い男にみえるけれど裏ではしっかりヤっているというものだ。

女癖と言っても、歳三の場合、言葉は悪いが所謂ただのヤリチンとは違う。歳三はコマしたオンナの数だの良いオンナと寝ただのではなく、身分の高い女性に惹かれて手篭めにしたいという性癖を持っている。そして歳三はその“目的”のためにはあらゆる労力を厭わなかったが、歳三のそういった「狙った獲物は〜」的な女癖は時に自身を窮地に追い込むことにもなった。

そんな歳三は自身のことを「一生恋をすることができない男」と考えていたが、京で一人の女性に出会う。名を「お雪」と言い、東国出身の絵師であり、未亡人であった。二人は惹かれ合い、歳三はちょくちょくお忍びでお雪の家に通うようになる。
歳三はこれまで抱くために女に近づいてきた男だが、お雪に対しては心から惚れてしまったため、なかなか手を出せない。鬼の副長と恐れられた男もお雪の前では嘘のように優しく丸くなってしまう。
このギャップが見ていて非常に微笑ましい
そして二人は二人の仲でだけ、束の間の夫婦として愛を育むのだが…

しかし、戦記物語のお約束で、二人の間は戦によって引き裂かれてしまうのである。だが、一途なお雪は、転戦する歳三を追いかけてゆく。殺伐とした戦乱の中において、歳三と我々読者にとって一瞬の救いとなる二人の愛。これも、この物語では見逃せないポイントである。歳三がお雪に抱く燃えるような愛、これこそまさに歳三の「燃えよ・・・、いや、なんでもない。



その5 〜近藤、沖田との絆に燃える
TRTM9655_60
新撰組局長の近藤勇、副長の土方歳三、そして一番隊組長の沖田総司。
新撰組といえば、やはりこの三人である。
彼らは三人は天然理心流の修行を通し出会い、
天然理心流の仲間の中でもとりわけ深い絆で結ばれている。
歳三は、近藤勇とは義兄弟として、
また、年下の沖田総司は弟のように可愛がっていた。


歳三は近藤の不器用なまでに武士らしい所が好きだった。そのため歳三は、近藤を新撰組の頭とするため、汚れ仕事や嫌われ役を一手に引き受け、新撰組を最強集団へとまとめあげていく。

しかし、皮肉なことに新撰組が活躍し、勢力を増すにつれ近藤は少しずつ変わっていった

近藤は新撰組の地位もが向上したことで権力者と交流する機会が増え、これにより新撰組のことより政治や時勢に興味を持つようになり、かつてのような武士の姿から遠ざかっていく。そして、歳三と意見がすれ違うことが多くなり、少しずつ二人の間に距離が生まれていくのである


一方、新撰組で辣腕を震い自身に反感を持つ者も少なくない中、いつも歳三のそばでニコニコ笑って一緒にいてくれる沖田総司。鬼の副長と恐れられる土方歳三はも沖田総司だけには弱かった
歳三は自分を全く恐れない総司にしょっちゅうからかわれているが、ついつい純粋で人懐っこい総司に心が絆されてしまい「やはり総司には敵わない」といつも負けてしまう。また、歳三は誰にもいえないような恋愛の話なども、総司だけには話してしまう仲である。

だが、そんな総司もやがて病魔に侵されていく。総司は床に伏し、戦場には出られず一日中布団の中で過ごすことになる。

こうしてこれまで固く結ばれていた三人が、悲しくも時が進むにつれ今までとは違う道を辿るようになっていくのである。ここは、ちょっと、切なくて燃えることはできないな。。。


その6 〜歳三の生き様に燃える
toshi
よく世間では土方歳三を「最後まで幕府のために戦った忠義を貫き通した男」として扱われているのを見るが、この物語の中では少し違う。
「燃えよ剣」の土方歳三は、政治や国の行末の事などについては全く興味を持っていない。歳三は生まれながらの喧嘩師であり、新撰組を最強に仕立て上げ、向かいくる敵を倒し勝つ。それが全てであった。

とても優秀な人物であるのは間違い無いが、戦いの中でしか生きられない酷く偏った男であるとも言える。

正直言って、我が身滅びることを分かっていて、尚もその生き方をやめず死地に突っ込む歳三の人生観は、おおよそ人生の手本にできるとは言い難い。

だからこそ、全身全霊で自分の信念のために生きた侍なのだ。
だからこそ、男として憧れを抱いてしまうのだろう。


「滅びの美学」という言葉があるけれど、燃えよ剣の土方歳三の散り方は、その一言では片付けられない「男の美学」がある。

私は、とても歳三のようには生きられないし、そういう生き方をしたいとも思えない。
ただ、小説の中とはいえ、かつてそのような男がこの日本で、燃えたぎる誠の志を込めた剣を掲げ、信念を貫き通し生きて死んだのだろうかと思いを馳せると、心が震えざるを得ない。




さて、

今年の読書の秋は、真っ赤に色付く紅葉のように、
燃えるような熱い一冊、「燃えよ剣」はいかがだろうか。


上下巻でホントは二冊だけど。。。

ブログネタ
【公式】おうちごはん教えて! に参加中!
chahan


チャーハンでフライパンを洗うのである。

正直言ってこの記事はご飯レシピではない。


単なる衛生観念がゆるい独身男の生活の知恵なので、美味しくオシャレな料理を作りたいとか、潔癖な奥様方はここで引き返した方がよろしい、と言いたいところですが、怖いもの見たさで覗いていくのも一興ではないだろうか?
※ただしこの記事に書いてあることを真似して食中毒になろうとも、当方責任は一切取りません。


ともあれ、私のような一人暮らしで呑気な男というのは、料理するごとに毎度フライパンなど洗ってられぬ気分の時が多々あるのである。

特に中華的な炒め物などをした後というのは、何かしらタレ的な油っこい汁がフライパンに残る。こいつをいちいちペーパータオルとか新聞紙で拭いてからスポンジ洗いするのは些か面倒であるし、構わず油汚れをそのまま洗い流してしまうのも罪悪感があるものだ。

この面倒をパパっと効率よく解決してしまうのが今回ご紹介する
「チャーハンでフライパンを洗う」テクニックである。

それでは、恐らくもう8割くらい内容が想像できている所であろうが、このテクニックの内容を説明させていただこう。

準備はよろしいか


Lesson1
まずはタレ的な油っこい汁が残ったフライパンを用意する。

chahan2
 麻婆茄子を炒めた油汚れがギトギト


Lesson2
そのフライパンでチャーハンを作る。
この時、フライパンについたタレ的な油っこい汁
満遍なく米で拭き取って(吸収させて)しまう

chahan3

 味付けは永○園 炒飯の素



Lesson
フライパンが結構きれいになる。

chahan4
 なんという事でしょう



比べてみると一目瞭然、あんなにギトギトだった油汚れがほとんどチャーハンの調味料として吸収され、フライパンはこんなに綺麗に!

chahan2-2     chahan4-2

胃の責任は知らないけれど、こうすれば油を拭き取るペーパーもいらないし、洗い物の水も少なくて済むし汚染も少ない。実にラクチンでエコである。なかなか人前で披露できるもんではないが、プライベートな現場であれば非常に合理的なテクニックであると自負している。

みなさんもフライパンを洗うのが面倒な時、ご家庭でこのテクニックを実践してみてはいかがだろうか。



どれ、チャーハンのお味は・・・うわ!しょっぱい。

フライパンに残ったタレが調味料に付け足される分、味が濃くなってしまった。味付けのとき、ごはんの分量にはご注意を。。。。







このページのトップヘ